
こんにちは、しゃーまんです^_^
いつも僕のブログを見てくださって本当にありがとうございます^_^
ラグビーワールドカップの予選リーグが非常に盛り上がっていますね^_^
10月2日に行われたニュージーランド対カナダの一戦をみてきたのですが、
結果は63対0でニュージーランドの圧勝!
そして、試合前に行われるハカは、本当に見ものです^_^

ハカとは、マオリ族の伝統文化で、
もともとは、戦争の前の闘志を表すダンスでした!
それが現代になり、ラグビーの試合前に相手を威嚇する、士気を高めるためのものと生まれ変わったのです^_^
まじでかっこよすぎます^_^
そして、ラグビーが盛んな国では、
ニュージーランドのハカ
の他にも、様々なものがあります!

そこで、今回は、
フィジー代表の愛称は?ウォークライはシビ?ハカではないのか?
ということで、フィジー代表を深掘りしていきたいと思います^_^

ではでは、早速本題に入っていきます^_^
目次
ラグビーフィジー代表

フィジーでのラグビーの歴史は古く、
フィジーでラグビー協会が設立されたのは、1913年です!
100年以上の歴史があるんですね^_^
(ちなみに日本ラグビー協会が設立されたのは、1926年です!)
そして、フィジーの現在の世界ランキングは12位!
過去には10位以内にも何度も入ったことのあるラグビー伝統国の一つです!
フィジー代表の愛称は?
ラグビーの代表には、愛称をつけている国が多く存在します^_^
例えば、
ニュージーランド代表:オールブラックス
ウェールズ代表:レッドドラゴンズ
そして、今回ご紹介させていただいている、フィジー代表の愛称は、
フライング・フィジアンズ
という愛称がついています^_^
なぜ、このような愛称になったのかというと、
フィジーは変幻自在のパスワークとランニングが特徴で、
そのプレイスタイルから
「空飛ぶフィジー人(フライング・フィジアンズ)」
と呼ばれるようになったとのことです^_^
なんかめっちゃかっこいいですね^_^
ウォークライとは?
ウォークライとは、
戦いやスポーツなどで気勢をあげるために発する叫びのことです!
特にポリネシア系の人々によるラグビーの試合前の舞踏で、
ニュージーランドのハカで、世界的に知られるようなりました^_^
ちなみに、ハカとはダンスという意味もあり、ハカを英語で言うとウォークライという言葉になります^_^
フィジー代表のウォークライは?

そして気になる、フィジー代表のウォークライですが、
その名も
「シビ(Cibi)」
と言います^_^
シビの特徴は、
腰を落として雄叫びを上げながら前進していき、
最後に全員でジャンプするのが特徴です!
フィジー代表のシビも生で見たらやばいでしょうね^_^
ラグビー観戦は、試合はもちろんですが、
試合前のウォークライを見るのも楽しみめすよね^_^
各国でウォークライも様々でみごたえがあります!
ラグビーワールドカップを見るならウォークライにも注目です^_^
フィジー代表の愛称は?ウォークライはシビ?ハカではないのか?に関するまとめ
今回は、
フィジー代表の愛称は?ウォークライはシビ?ハカではないのか?
ということで、ラグビーフィジー代表についてのお話しでした^_^
いかがでしたか?
ラグビー代表には、各国で、愛称が付けられていることが多いです!
今回のフィジー代表の愛称は、
「フライング・フィジアンズ」
ウォークライの名前は、
「シビ(Cibi)」
ラグビー観戦を楽しむには、愛称の由来や、ウォークライを知っているだけでも、
数倍楽しく観戦出来ます^_^
また別の国のこともご紹介できたらいいなと思っています^_^
ラグビーワールドカップもまだまだこれからどんどん盛り上がっていきます^_^
どこの国が優勝するのか楽しみですね^_^
また日本代表の活躍にもまだまだ目が離せません!
今後もラグビーワールドカップに関する記事をどんどん書いていきますので、楽しみにしておいてください!
ではでは、今回も最後までお付き合い頂きまして本当にありがとうございました^_^
しゃーまんでした^_^