
こんにちは、しゃーまんです^_^
いつも僕のブログを見てくれて本当にありがとうございます^_^
これまで、いろいろな地主さんの悩みを僕の実体験をもとにご紹介してきました!
参照↓
相続税対策をしたい地主!借入不安との戦いとアパート経営の効果!
土地活用のプロだった僕が、県外に土地を所有している地主の悩み解決!
資産承継で揉めないために出来ることとは?土地活用のプロの僕の解決策は?
古いアパートを所有の地主さん!建替えを土地活用プロの僕が提案した理由!
地主さんの悩みは本当に様々です!
立地条件、用途地域、土地面積、土地の形状、使用状況など、さまざまな要素で活用方法も変わってきますし、
地主さんの悩みも変わってきます!
そこで今回は、
土地活用いろいろな悩みまとめ!納税負担、古アパート、資産承継!
ということで、地主さんの悩みをまとめていきたいと思います^_^
ではでは、早速本題に入らせて頂きたいと思います^_^
目次
地主さんの悩みまとめ
みなさんはこんな悩みや疑問をお持ちではありませんか?
・大切な資産を引き継いでいくにはどうしたらよいだろうか?
・ゆとりある老後の生活を送ることができるだろうか?
・納税負担がきつい!軽くすることはできないだろうか?
・大切な建物は今のままで大丈夫だろうか?
・相続対策は必要なのだろうか?相続税対策は必要なのだろうか?
・今の土地活用方法は適切なのだろうか?最大限に活かせているだろうか?
・農業後継者がいない!自分が出来なくなったらどうしよう?
さまざまな悩みを抱えられているかたが多いと思います!
資産承継の悩み
資産承継で揉めないために出来ることとは?土地活用のプロの僕の解決策は?
↑で実際の地主さんの悩みと解決策をご紹介しています^_^
相続を争続にしないために重要なことは、
・自分が元気なうちにしっかりと家族で話し合いをすること!
・子どもたちのために道筋をしっかりと立ててあげること!
この2点が重要です!
子どもたちの経済状況、家族構成などをしっかり考えて、
揉めないように話し合いを通して道筋を、
しっかりと立ててあげる!
自分が死んだ後のことだから関係ない!
なんて考えはすてましょう!
老後のライフプラン
老後にゆとりを持った生活を送っていくためには、
年金以外に2000万円の資金が必要!
と言われています!
2000万円の資金を貯めておくのは、かなり大変です!
土地を持っている地主さんは、その土地をお金を生んでくれる土地に変える必要があります!
じぶんが所有している土地が、どんな活用方法が1番あっているのか?
ということを専門家に相談して、考えていく必要があります!
納税負担がきつい
駐車場などの、雑種地を所有している地主さんは、固定資産税が100%の割合で納付しなくてはいけません!
駐車場は立地条件を間違わなければ、固定資産税の納付を全く負担に感じないほどの、
収益を得ることが出来ます!
しかし、立地条件が駐車場向きでなければ、空きも多くなるし、収益も上がりにくくなります!
そうすると、
・固定資産税を払うのがやっと!
・固定資産税を払うと赤字になる!
なんてこともざらにあります!
こういった場合は、現在の土地活用が本当に最適なのか?
ということを考えなければいけません!
専門家に相談して、最適な活用方法を考えていきましょう!
建物の不安
古いアパートを所有の地主さん!建替えを土地活用プロの僕が提案した理由!
↑で実際の地主さんの悩みをお話ししています^_^
古いアパートや借家を所有している地主さんは様々な悩みを持っています!
・災害に耐えられるのか?
・空家が増えなかなかうまらない!
・家賃収入が減って返済がきつくなってきた!
・修繕費がかかって、何のためにためにやっているのかわからない!
1980年以前に建てられた木造住宅(在来工法)の建物の98%は耐震性不足と言われています!
そして、この旧耐震基準の賃貸住宅でもし災害があり、入居者に万が一のことが起こった場合、
大家さんのほうにかなりの責任がかせられます!
自分のためにも、入居者のためにも、早めの対策が必要です!
また、新しいアパートに建替え、管理をしっかり行なっていくことにより、
収益の改善もできます!
ただし、立地条件をしっかり考えて、本当に賃貸事業が最適な活用方法なのかを、
もう一度見直す必要もあります!
相続の不安
相続税対策をしたい地主!借入不安との戦いとアパート経営の効果!
↑で相続税対策の悩みを解決したお話しをしてます^_^
2015年に税法の改正があり、相続税の基礎控除額が大幅に減りました!
それにより、相続税の課税対象者が、改定前後で、1.8%も増えたのです!
自分の時はかからなかったから、我が家は大丈夫!
と思っていても、実際には相続税が課税されるようになっているかもしれません!
税理士などの、専門家に1度相談し、自分の家の実情を把握する必要なあります!
そして、もし相続税が課税されるようならば、
対策も考える必要があります!
アパート経営は、相続税対策には抜群の効果があります!
農業後継者がいない
↑で実際の地主さんのお話しをしています^_^
この問題は、多くの地主さんが同じ悩みを抱えられています!
先祖代々農業を専業でやってきたような家庭でも、
子どもが関東で就職してしまい、帰ってくる予定もない!
近くに住んでいるが、農業はしない!と言われている!
僕が営業をしている時に、1番多く相談されたのが、この
農業後継者がいない!
という悩みでした!
売ってしまうのもひとつの方法ですが、
売りたくても売れない土地もあります!
また、先祖代々守ってきた土地を売りたくないけど、
どうしたらよいかわからない!という地主も多いです!
今回のまとめ
今回は、
土地活用いろいろな悩みまとめ!納税負担、古アパート、資産承継!
という内容でお話しさせて頂きました^_^
地主さんの悩みは本当に様々なものがあります!
用途地域によっても、立地条件によっても土地活用の方法は変わってきます!
専門家の意見を聞き、自分が所有している土地の活用方法をしっかり考えて、
失敗しない活用を考えていきましょう^_^
今回も最後まで読んで頂きまして、本当にありがとうございました^_^
しゃーまんでした^_^